うちの旦那氏。

旦那氏との出来事4コマ漫画+雑記ブログです

うちの旦那氏。

【比べてみた】コンビニ3社の玉子系おにぎりを食べ比べた件について

広告

f:id:melna:20171013144317p:plain

半熟玉子トッピングの有無が決定打になる、いいちこです。

さて、今回はコンビニ3社比べてみたシリーズ第3弾として玉子系おにぎりを食べ比べてみたことについて書きます。

 ちなみに第1弾と2弾の記事はこちら。

 

www.utino-dannasi.com

 

 

www.utino-dannasi.com

 

 もう、半熟玉子があれば何でも許せるってくらい半熟玉子が大好きなんです私。出来ることなら毎日、半熟玉子を食べたいってくらい大好きなんです。なので、コンビニで初めて玉子系のおにぎりを見つけた時は五体投地もんでした。美味い、美味すぎる…神様ありがとう。。各社の違いが気になってコンビニをハシゴしてみたのですが、やはりそれぞれに違った良さがあったのでまとめてみました。

 

以下、超私的ではありますが「食べ応え」「(玉子)トロトロ度」「味の濃さ」の3項目を、「★5=満点」として評価しています。

ファミマ:まるごと半熟煮玉子おむすび(税込230円)

f:id:melna:20171013125310j:image

 コク深いかつお出汁と椎茸や昆布の味わいの炊き込みご飯にしました。半熟煮玉子がまるごと入ったボリューム感のあるおむすびです。

  (掲載元:ファミリーマートHP)

「食べ応え」★★★★★「(玉子)トロトロ度」★★★「味の濃さ」★★★★

f:id:melna:20171016153328p:plain

店頭で手にすると分かるかと思いますが、商品名の通り煮玉子が1個入っているので重量感がすごいです。それもあってか他のおにぎりの約2倍のお値段ですがこれ1個で結構、お腹が満たされます。

炊き込みご飯と煮玉子の相性もバッチリ。ダシが効いた程良いしょっぱさでペロリと食べることが出来ます。半熟玉子の中心部は申し分のないトロトロ具合です。ファーストバイト(?)では中心部の黄身に辿りつけないことがあるので黙々と食べ進めると素晴らしい黄身に出会えます。黄身が素晴らしすぎて、固い白味の部分が邪魔に感じてくる。。

 

私は、この煮玉子おにぎり大好きなのでいつも買いに行くのですが出会える確率が結構低い気がします…多分、店舗によるんでしょうけど。見かけたらラッキー!!って即手に取ります。

 

セブンイレブン:手巻おにぎり たまごが美味しい玉子かけ風御飯(税込120円)

f:id:melna:20171013125349j:image

エグロワイヤルとはシェフの声から生まれた卵です。

「食べ応え」★★★「(玉子)トロトロ度」★★★★「味の濃さ」★★★★★

 

f:id:melna:20171016153528p:plain

パッケージに表記されているエグロワイヤルの説明があまりにも簡潔すぎるのでさらに調べてみました。

ヨーロッパで修行して帰国したシェフ、パティシエが当時作っていた味が出せないという声から、鶏へ与える飼料の主原料を日本の大多数で使われているトウモロコシからヨーロッパで多く使われている小麦とし、他の原料もヨーロッパ風となるように配合して産まれた卵がエグロワイヤルです。

特に洋菓子やフランス料理などに向く用途卵です。

日本の卵で生臭みがないと書かれている商品でもヨーロッパの方に出すと臭くて食べられないと言われたというホテルのシェフの話も耳にします。

それについても、ヨーロッパ風を実現し、生臭みがほとんどない卵になりました。

加熱しても黄身の色は鮮やかなレモンイエローで、素材の味を引き立ててくれる卵なのです。

掲載元:中部飼料株式会社・食肉鶏卵事業部

 

エグロワイヤルってお高い卵なのかしら…と思いましたが6個で約300円程度だそう。まぁ頑張れば買えるけれど、特別な日に食べるような感じかなと。

説明にもあるように確かに食べてみると卵独特の臭みがほとんどありません。洋菓子やフランス料理に向いてる卵を玉子かけごはんにするって…って思いますが、中心部にある黄身がものすごくなめらかで濃厚です。半熟玉子ではないのに、半熟玉子をこえるトロトロ度です。調味料でごまかしていない卵本来の味の濃さと黄身のなめらかな舌触りがたまりません。こんな贅沢なおにぎりが120円で食べられるとかご褒美でしかない。。

卵の臭みが苦手だからおにぎりにして時間が経っているものはちょっと…っていう方でも問題なく食べることが出来ます。

 

ローソン:味付海苔手巻 たまごかけ風ご飯(120円)

f:id:melna:20171016125931j:image

醤油だれを混ぜ込んだごはんで濃厚な卵黄ソースを包み、玉子かけごはん風に仕立てたおにぎり。卵黄ソースにもだしの風味をきかせた醤油だれを加え、ごはんのすすむ仕立てとしています。味付海苔との相性も◎!

  (掲載元:ローソンHP)

「食べ応え」★★「(玉子)トロトロ度」★★★「味の濃さ」★★★★

 

f:id:melna:20171016153404p:plain

軽くペロっと食べられてしまうのがローソンのたまごかけ風。 これくらいなら2個は全然一気に行けます…!

しょうゆ風味のご飯にさらに玉子ソースがだし風味、それを味付海苔で巻いて…ってことで、結構しょっぱいです。あと、難点だなと思ったのが味付海苔なので直に手で持って食べると手がベタベタします。食べ終わった後は手を洗いたくなります。味付海苔じゃなくても全然いけるのになぁ…。でも、味付海苔特有のパリパリ具合がたまらないから許しちゃう。黄身のトロトロ度は可もなく不可もなく。セブンのおにぎりの方が玉子ソースの量が多く感じました。

 

比較まとめ

  • ファミマ:1個で空腹を満たす玉子おにぎりならコレ!
  • セブン:玉子の濃さを存分に味わうならコレ!
  • ローソン:ちょっと欲張って2個食いするならコレ!

最後に

 玉子系のご飯って至高のものを求めてダシや醤油にこだわったり米の産地にこだわったり、卵の銘柄にこだわったりする人って意外と多いのではないかと思います。こだわりだしたらキリがありませんが、コンビニに行けば各社がこだわって開発した玉子系のご飯をおにぎりとして手軽に食べることが出来るから何だかお得~。

 

どのおにぎりにもキラリと光る良さがあります。たかが玉子系おにぎり、されど玉子系おにぎり。シンプルだからこそそれぞれの良さが分かりやすいなと思いました。トロトロ玉子好きの方はぜひ、参考にしてみてください!

 

それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!